巣ごもり生活の楽しみ方 ~ゲーム編その1~
こんにちは♪Susylaboのスージーです🧒🏻
コロナ禍での巣ごもりが当たり前になってきた今、1日中テレビゲームをしたりYouTubeを見ている子供たちを不安に思うパパやママも少なくないのではないでしょうか。
巣ごもり時間は、工夫次第で貴重な家族のコミュニケーションの時間にも変わります。
画面に向き合うテレビゲームと違って、人と向き合って行う遊びは、自然とコミュニケーションが活発になり、脳の成長にいい影響を与える記憶力や想像力を刺激するゲームが多い点も魅力。
そこで、「家族の想い出」をテーマにするスージーラボより、家族で気軽に楽しめるおススメのボードゲームやカードゲームをご紹介していきたいと思います。
第1弾の今回は、数あるボードゲームの中から世代を問わず、短い時間でもサックと遊べちゃう「ゴブレットゴブラーズ」をご紹介します♪
ゴブレットゴブラーズの魅力って?
①子供から大人まで遊べるシンプルなルール
「ゴブレットゴブラーズ」のルールは、誰でも一回は遊んだことがある「○×ゲーム」と同じ。3×3の9マスの盤の中で交互に自分のコマを置いていき、タテ・ヨコ・ナナメのどこか一列を自分のコマで揃えた人が勝ちという簡単ルールなので、小学生以下の子供でも楽しむことができます。
ただし『コマのサイズが大・中・小あり、上に被せれば相手のマスを自分のものにできてしまう!』という、シンプルでありながら斬新なルールが追加されている事で、ゲームが爆発的に面白くなっているんです!!
「○×ゲーム」にはない記憶力や戦略性がプラスされているので、大人同士でも熱くなること間違いなしです!
②ポップで魅力的なビジュアル
ゴブレットゴブラーズで使用するコマと盤は、ビビットなオレンジ×ライトブルーのツートンカラーがとっても鮮やか。
コマに描かれたキャラクターの表情や、頭に付いているトサカがとってもユニークで、日本製のおもちゃにはない見た目のポップさが魅力(ゲームの誕生はアメリカ)。
これならリビングに出しっぱなしになっていても、雑貨感覚でオシャレに見えます。
③持ち運びに便利
ゴブレットゴブラーズは、交差させてゲーム盤になるスティックとコマ12個がセットになっています。購入時の箱は大きめですが、パーツは非常にコンパクトになるので、まとめるとA5サイズのノートぐらいに収まります♪
持ち運びが便利なので、旅行やちょっとしたお出かけにも手軽に持っていけるところもこのゲームの長所と言えます。
遊び方の紹介
前述の通り、ゴブレットゴブラーズは3×3マスの盤の上に交互に自分のコマを置いていき、タテ・ヨコ・ナナメいずれかに自分のコマを揃えた人の勝ちというだけのシンプルなゲームです。
このシンプルなゲームを面白くしているのは、3種類のサイズの違うコマ(各サイズ2個ずつ6コマが手駒)とその動かし方。
「どの位置に・どのコマを・どの順番で動かすか」という戦略性が最大のポイントになります。相手の出方を先読みする思考力が問われ、ゲームに奥深さが生まれます。
それでは、その重要なコマの動かし方を紹介していきます。
【ゲームの遊び方】
①空いているマスにコマを置く
手持ちのコマを空いているマスに置くことができます。コマには小中大とサイズの違うコマが存在しますが、どのサイズから置いてもOK。ですが、どの大きさのコマをどのマスに置くかが非常に重要な選択になります!
②相手のコマにかぶせる
手持ちのコマを相手のコマに被せて置くことができます。ただし、相手のコマより大きなコマしか被せることができません。一番大きいサイズのコマを置いておけば、相手に取られないマスになります。
③盤上の自分のコマを動かす
手持ちのコマを置くかわりに、盤上に置かれた自分のコマを別のマスに動かすことができます。相手のコマに被せてもOKですし、すでに相手のコマに被せているコマを他に動かすことも可能です。
④一度動かすコマを決めたら、変更できない
①〜③で基本の動かし方を紹介しましたが、このゲームにはもう一つだけ守らないといけないコマの動かし方に関する重要なルールがあります。それは「一度動かすコマを決めたら、変更できない」ことです。
少し持ち上げてみて、下に隠れたコマを見た後、元に戻すことはできないのです。
よって、動かすコマの下にうっかり相手のコマがあって、思わず相手がビンゴ成立してしまう(相手に勝ちを与えてしまう)こともあり得るんですね~。。
コマの下に隠れているコマをしっかり覚えておき、うまく利用することが「ゴブレットゴブラーズ」の最大の魅力です!
まとめ
今回は、短時間で勝ち負けが決まって、サクッと気軽に楽しめる「ゴブレットゴブラーズ」をご紹介しました。
テーブルゲームにあまりなじみがないと「トランプ」「UNO」「人生ゲーム」「モノポリー」などポピュラーなものしか遊んだことがない方も多いかもしれませんが、近年はボードゲームブームが到来♪
多種多様な新しいゲームが発売され、世界中のボードゲームを楽しめる「ボードゲームカフェ」も増えています。
今回の「ゴブレットゴブラーズ」以外にも、スージーラボがオススメしたい面白いゲームがたくさんありますので、また別の機会にご紹介させていただきたいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました😄❣️
株式会社スージーラボ Susylabo Inc.
SUZUKI TOMOKO
『ありそうでなかったものをカタチに。』 | Susylabo Inc.
Susylabo Inc.は、何気ない日々の暮らしの中で、
こんなものあったらいいなと感じたものを、リアルな目線から考案し、
オリジナル商品を制作している会社です。
企画・制作・販売までを一貫して行う事で、使い手の心に届くモノづくりを目指し、
自社商品以外にも、企業様の商品企画もお手伝いしています。
スージーラボのテーマは、『Find your inspiration』
日々の小さな発見から生まれる、新しい習慣。
それがスージーラボのInspiration。
私たちは、日常に潜んだ「ありそうでなかったもの」をカタチにします。
屋号 | 株式会社スージーラボ |
---|---|
住所 | 〒545-0011 大阪府大阪市阿倍野区昭和町 2-12-26 |
営業時間 | 10:00〜17:00 定休日:土・日・祝 |
代表者名 | 鈴木 朋子 (スズキ トモコ) |
info@susylabo.com |